堺臨海

2010年8月 4日 (水)

コンクリート打継目処理剤の凝結遅延効果の確認試験-結果

容赦なく照りつける太陽のもと,洗出し作業が始まりました。

**********************************************************************************************************************************************************************

比較項目は,次の 5項目に分かれます。

1. 標準
      供試体作製後10分経過し,300g/㎡散布した20時間経過ものを標準とする。

2. 製品
      ルガゾールCT-21 との比較

3. 洗出しまでの経過時間
      散布後洗出しまでの経過時間20時間と24時間との比較   〔散布量300g/㎡で比較〕

4. 散布量
      散布量300g/㎡と450g/㎡〔通常の1.5倍〕 との比較

5. 散布までの経過時間
      供試体作製後10分経過と40分経過との比較   〔配合別・洗出しまでの経過時間別〕

**********************************************************************************************************************************************************************

洗出しに使用したジェットウォッシャー
消費電力 3.7kw,ポンプ圧力 50kgf/㎝3 吸水量 30リットル/min

洗出し時間は,30秒としました。

結果は,概ね予想していたとおりで,散布量は通常の1.5倍使用した場合が良好でした。

また,普通ポルトランドセメント使用のコンクリートでは,供試体作製後10分経過時よりも,40分経過時に散布した方が美しく仕上がりました。
これは,ブリーディング水がほとんどなくなっていたためと考えられます。

**********************************************************************************************************************************************************************

Cimg0575  

 

 

 

 高強度域〔W/C 38%〕

 左:10分後散布   右:40分後散布

 散布量: 300g/㎡

Cimg0576  

 

 

 

 

 

 洗出し状況

***********************************************************************************************************************************************************************

後日,詳しいレポートが出来れば,公表させていただきます。

 

2010年8月 3日 (火)

コンクリート打継目処理剤の凝結遅延効果の確認試験

コンクリート打継目処理剤として使用されている『表面凝結遅延剤』の,「散布時間」,「洗い出し時間」,「散布量」,「製品別」の変化による適用性を確認するための実験を行いました。

「凝結遅延剤」という種類で,各混和剤メーカーとも扱っていますが,今回の実験主体は,日本シーカ株式会社 ルガゾールC とし,比較として 竹本油脂株式会社T-21 を採用しました。

**********************************************************************************************************************************************************************

配合は次の3種類です。

1.   W/C 50% - 18 - 20 N
      (水セメント比50%,スランプ18㎝,粗骨材の最大寸法20㎜,普通ポルトランドセメント)

2.   W/C 41% - 18 - 20 N
      (水セメント比41%,スランプ18㎝,粗骨材の最大寸法20㎜,普通ポルトランドセメント)

3.   W/C 38% - 45 - 20 L
      (水セメント比38%,スランプフロー45㎝,粗骨材の最大寸法20㎜,低熱ポルトランドセメント)

**********************************************************************************************************************************************************************

練混ぜ方法

容積50 リットルの強制練り 2軸ミキサを使用し, 1配合につき バッチ35 リットルを,散布時間に対応して 2回練り混ぜました。
また,粗骨材,細骨材およびセメントを投入し,15秒間空練りをした後,水・混和剤を加えて90秒間練り混ぜました。
なお,低熱ポルトランドセメントの配合については,練上がり後5分間静置した後,30秒間攪拌し排出しました。

**********************************************************************************************************************************************************************

確認項目

1.  フレッシュコンクリートのスランプまたはスランプフロー
      空気量
      コンクリート温度
      ブリーディング試験
      圧縮強度試験(材齢7日,28日)

2.  凝結遅延剤の使用量   0g/㎡,300g/㎡,450g/㎡

3.  散布時間   コンクリート打設 10分後,40分後

4.洗い出し時間   散布後20時間経過後,24時間経過後

凝結遅延剤の散布は,角柱供試体〔15×15×53㎝〕を使用し,真ん中にセル板で仕切り,18種類の組み合わせで行い,明日洗い出しの比較を行います。

**********************************************************************************************************************************************************************

Cimg0496  

 

 

 

 

 

 供試体作製

Cimg0481

 

 

 

 

 

 使用量,散布時間により処理

Cimg0473

 

 

 

 

 

 表面凝結遅延剤の散布

**********************************************************************************************************************************************************************

実験の行われている堺臨海は,最高気温が35℃を超える酷暑。

熱帯夜を迎える供試体は・・・,Image20
                  明日の洗出しが楽しみです。

2010年4月 8日 (木)

大阪南港でRCCP-再生骨材を用い道路補修

3月13日に行われた「再生骨材を用いた転圧コンクリート舗装(RCCP)」工事について,
業界新聞に紹介されています。

セメント新聞-2010年3月22日(月曜日)20100322cement

日刊建設工業新聞-2010年4月7日(水曜日)20100407daily

2010年3月26日 (金)

コンクリート舗装の普及に向けた取り組み-竹津研究員

住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所 竹津ひとみ研究員が
   「関西地区でのコンクリート舗装の普及に向けた取り組み
      ~舗装用骨材資源の有効利用に関する研究PJ~        を発表されました。

皆様のお役に立てばと思い,公表させて頂きます。

なお,画面をクリックして頂きましたら,内容を見ることが出来ます。

Rccptaketsu

資料 : 「コンクリート舗装の普及に向けた取り組み
      プレゼンテーションアルバム

2010年3月13日 (土)

再生骨材使用 RCCP ,大阪南港かもめ大橋東詰で試験施工

いよいよ,出荷の日です。

新材100%,再生骨材50%,再生骨材100%の順での出荷です。

大阪市港湾局施工管理の方も到着し,出荷開始。

**********************************************************************************************************************************************************************

最初の品質管理試験 !!!

緊張のVC試験です。
練混ぜ直後のスペックをクリアして,歓声と拍手がわき起こりました。

施工状況1

施工状況2

施工状況3

**********************************************************************************************************************************************************************

練混ぜ直後の品質試験(修正VC試験)

ダンプトラックに積込み

試料採取

供試体作製

運搬

現場到着寺の修正VC試験

現場到着の連絡を受けて,施工管理者の立ち会いのもと,修正VC試験を実施。

打設状況

転圧

RI密度計による転圧密度の測定

昨日行った,キャリブレーションをもとに測定

養生

供試体搬入

散水

**********************************************************************************************************************************************************************

現場には,プロジェクトリーダーの大阪市立大学 山田  優 名誉教授 やセメント協会ならびに多くの関係者が見学に来られていました。

私たちGroupHiRACは,今回のプロジェクト参加で,貴重な経験をさせて頂いたことを感謝すると共に,鹿島道路やセメントコンクリート研究所の方々のたゆまぬ努力を目の当たりにすることで,新たなステージへの目標をたてることができました。 

これからも,コンクリートの可能性拡大に向けて取り組んでまいります。 謝Photo

                                         Be ambitious !

**********************************************************************************************************************************************************************

2010年3月12日 (金)

再生RCCP 実機試験練りを実施

朝から予定していた実機試験練りが,通常の出荷が入ったため夕方からの開始となりました。

実機試験は,実際にコンクリート製造プラントで練混ぜ,試験室で製造した目標の性状と,同等のものができることを確認する目的で行われるため,通常の出荷がある場合には原則的には行いません。

RI密度計キャリブレーション用供試体の組み立て以外は,出荷の終了を待って行われました。

日の沈みかけた工場では,全員が防寒着を羽織っての作業です・・・。

確認事項は,

① 練り量確認      : 排出性 (堺臨海)

② 修正VC値       : 練混ぜ直後,40分後 (住友大阪セメント中央研究所)

③ RI密度計キャリブレーション      : 目標締固め度   90,95,100% (鹿島道路試験所)

**********************************************************************************************************************************************************************

VC試験

プラントでの管理目標と運搬後打設までの経時を40分と見込んだ目標値を確認しました。

RI密度計キャリブレーション用供試体の作製

目標締固め度 3水準(90,95,100%)

RI密度計キャリブレーション

後片付けの後,打合わせをして解散しました。

                              To be continued !!!

**********************************************************************************************************************************************************************

2010年2月26日 (金)

再生RCCP配合確認試験-現場担当者立会試験

2月15日,16日に行われた配合試験結果によって,次の3種類の暫定配合が決定されました。

1. 新材100%
2. 再生  50%
3. 再生100%

曲げ強度も,材齢7日強度が目標強度を満足しています。

今日は,実施工に向けて大阪市港湾局の担当官の確認を頂き,示方配合としての承認を得るための立会試験を,出荷工場となる堺臨海の試験室で行いました。

配合の確認は何事もなく終了し,あとは 3月中旬に予定されている実機試験と実(試験)施工を待つだけとなりました。

**********************************************************************************************************************************************************************

暫定配合試験練り

VC試験

供試体作製

供試体仕上げ

                              To be continued !!!

フォトアルバム : 2月26日,配合確認試験(立会試験)

**********************************************************************************************************************************************************************

2010年2月18日 (木)

「舗装用骨材資源の有効利用に関する研究」 ただ今進行中

道路舗装には,「アスファルト舗装」と「コンクリート舗装」があります。

「アスファルト舗装」か「コンクリート舗装」か,「コンクリート舗装」の上に「アスファルト舗装」など,両者の長所を生かす設計や施工が考えられてきました。

この「コンクリート舗装」に,古い建造物などから取り出した 「再生骨材」 を利用するプロジェクト 『 舗装用骨材資源の有効利用に関する研究 』 が , 新都市社会技術融合創造研究会-コンクリート舗装グループによって進められています。

また,研究会の15番目となる,このプロジェクトは,次のように紹介されています。
==============================================================================================================

研究の目的

近畿の天然砂不足への対応,また資源の有効利用,環境保全の観点から,種々の骨材資源の活用を検討し,舗装用骨材の安定供給・品質管理策を提案する。

研究の概要

  1. 砕砂および砕石粉・砕石スラッジの舗装用材料としての利用法
  2. 鉄鋼スラグの舗装用細骨材等としての利用法
  3. ごみ・下水汚泥等溶融スラグの舗装用細骨材としての利用法
  4. 排水性舗装・各種環境舗装のリサイクル推進策
  5. コンクリート舗装の普及に向けた再生骨材,砕石粉等の利用方法
など,種々の骨材資源の活用と,それらの品質管理方法について検討する。

研究期間

平成20年4月~平成23年3月

==============================================================================================================

研究には,「産・官・学の連携で都市と地域の未来をひらく」の目的通り,多くの方々が参加されています。

今回は,研究の概要 「5. コンクリート舗装の普及に向けた再生骨材,砕石粉等の利用方法」 の項目で,大阪市港湾局,鹿島道路株式会社,住友大阪セメント株式会社セメント・コンクリート研究所が連携して取り組んでおられます。

現在, 再生骨材を使用した舗装コンクリートの試験施工に向けて,配合決定のための試験練りが進行中です。

後日,全容は研究会を通じて発表されると思いますが,試験練りの一部をご覧ください。

特に,鹿島道路株式会社の,多くの工学博士・技術士の皆さんが,自ら汗を流して作業をされる姿に,お手伝いをした私たち Group HiRAC のメンバーは感銘を覚えました。 

**********************************************************************************************************************************************************************

      練混ぜ

            

      修正VC値(秒)の測定
      VC振動締固め試験方法【転圧コンクリート舗装技術指針(案) 付録5】

            

      VC試験(単位水量105kg/m3 ,練り上がり直後修正VC値12.7秒)

            

      VC試験(単位水量105kg/m3 ,40分後修正VC値20.3秒)

            

      曲げ試験供試体作成 ・表面仕上げ

            

      ラッピング試験用供試体作成                   Good Job !

            

                              To be continued !!!

フォトアルバム : 2月15日,配合決定試験(単位水量の検討)
フォトアルバム : 2月16日,配合決定試験(単位セメント量の検討)

**********************************************************************************************************************************************************************

2009年2月17日 (火)

堺臨海-定期の認証維持審査終了

平成21年2月16日から17日にかけて行われた,JIS認証維持審査は問題なく終了しました。

P2171449P2171438

2008年10月29日 (水)

都市計画道路大和川線・4社混合強度確認試験練り

平成27年3月の供用開始をめざして,都市計画道路大和川線の工事が動き出しています。

工事は,近畿自動車道・阪神高速道路松原線(松原市三宅中)から大阪湾岸線(堺市堺区築港八幡町)までの,約9.9㎞の区間で行われます。

事業主体は,大阪府・堺市・阪神高速道路株式会社で,大阪南部地域で臨海部と内陸部とが連絡されることによって,渋滞も緩和され所要時間の短縮も期待されています。

本日行われた試験練りは,同一配合とはいえ,工場間の変動による強度の把握を目的として行われました。
ケーソン構築工で,1回の打設数量が2,400m3程度となる工区があるため,4工場が納入を担当することになります。
4社が代表工場である堺レミコンに各々の材料を持参し,練り混ぜたコンクリートを,通常通りに供試体を採取したあと,別に工場と他の工場が1層づつ詰める方法で採取しました。

配合確認試験は,4工場とも同様な結果となり,品質の均一性が確認され,施工管理の担当者からの指摘もなく終了しました。

Pa150037 

 

 

 

 

 

 4工場が協力して試験練り Pa150040 

 

 

 

 

 

 

 練りかえし風景

Pa150044  

 

 

 

 

 

 多数採取した供試体

2008年8月24日 (日)

最後は,笑顔で !!!

8月23日,千代田で撤去された2基のセメントサイロが,搬入されました。

 200808241

 

 

 

 

 

 レッカーによる荷卸し作業

200808242

 

 

 

 

 

  サイロ置き場に2基 

 200808243 

 

 

 

 

 

 置き場に横たわるセメントサイロ

 

 

チームワーク抜群の,山広運輸興業のプロ集団(職人集団)は,7時45分最後は笑顔で堺臨海を去っていきました。

 

2008年8月22日 (金)

中和装置の点検と管理の研修

堺臨海で,中和装置の点検と管理についての研修が,8月22日行われました。

堺臨海の工場は,堺第二SS(サービスステーション:工場外出荷設備)の敷地内にあります。
この敷地には,セメントの荷受け・出荷・設備のメンテナンスなどに関連する会社が共に活動をしています。
これらの会社は,定期的に話し合い,環境の保全について取り組んでいます。
堺臨海は,中和装置の管理について受け持っていますので,担当者の変更に伴い,操作方法の確認と管理の充実のために研修を行ったものです。

2008082202 

 

 

 

 

 

 研修風景

2008082201  

 

 

 

 

 

 センサーの点検・清掃

 

排水規制の根拠となる法律は,水質汚濁防止法です。
主な規制項目には,次のようなものがあります。
水素イオン濃度(pH : Potential of Hydrogen)
   アルカリとか酸性を表す値で,中性はpH7
   規制値 : 海域に排出の場合 pH 5.8~9.0   海域以外に排出される場合 pH 5.8~8.6
生物化学的酸素要求量(BOD : Biochemical Oxygen Demand)
   汚れの中の有機物を、酸化剤により、酸化分解する時に必要な酸素消費量(mg/l)
N‐ヘキサン抽出物質
   排水中の油分の含有量。含有量を調べる際、N‐ヘキサンで抽出して測定
浮遊物質量(SS : Suspended Solid)
   土の粒子など、水に溶けない物質の量
   水の濁り・光合成の阻害・腐敗臭の発生・魚類の死亡原因

2008年7月27日 (日)

チームプレー

なにげなくつけたテレビが,
第90回全国高校野球選手権記念南大阪大会決勝戦の模様を伝えていました。
9回裏6:5 1アウト満塁一打逆転・・・。
強豪校同士の闘いです。
どちらを応援するでもなく,はじめは本を読みながら耳で見ていました。
同点,延長,また同点。
接戦です。
最後は,2塁手の悪送球で決着がつきました。
7:8のサヨナラゲーム
ピッチャーマウンドに集まり人差し指を天にかかげる選手達,
顔をどろどろにしながら泣き崩れている選手達。
いつも通りの風景ですが,キャプテン達のインタビューを聞きながら,
何か違うものを感じていました。

勝って得た自信
負けたからこそ背負う後悔

もう一度戦ったら・・・
でも,この試合が,
この試合の結果が重要なんですね。

もう一度戦ったら・・・
絶対勝てるとは思っていないんですね。

ピッチャーは,みんなに迷惑をかけないようにと,走り込み
みんなは,打たれた球を捕ってやると練習をしてきたことでしょう。
それぞれが,それぞれのやり遂げてきたことを,
お互い認め合わなければ他のチームと戦えないですね。

チームプレーとスタンドプレー
プロフェッショナルとアマチュア

私たちのグループとダブってきました。

『相手の分まで,甲子園で頑張ってきます!』
勝者のみに許される言葉です。

暑い毎日
もう少し涼しくなれば ・・・

2008年6月27日 (金)

『異物キャッチャー』威力発揮

生コンクリート製造工場で発生する,主な不具合・不適合・苦情は次のものだと考えています。

1. 誤納(受入・貯蔵・納入)
2. 異物の混入
3. 品質に関して(スランプが硬いなど)

最近,近隣の工場で異物の混入によるクレームが多く発生しています。
荷卸し地点までの,異物の混入は次の時点で起こります。

1. 受入骨材に混入
2. 貯蔵材料に混入
3. 運搬中に混入(ミキサー車ドラムの付着物が混入)

それぞれの場合に備えて,確認や点検を行っていますが,全てを排除することができるとは思いません。
そこで,堺臨海は予防処置として 『 異物キャッチャー 』 なるものを試作し,管理する全車に装着しました。
 2008062601_2

 

 

 

 

  

 

 

 

構造は,写真のように非常にシンプルですが,本日の打設においてポンプ車への異物の混入は完璧に阻止しました。
改善を加える必要が出てくるでしょうが,期待以上の威力を発揮してくれたと思っています。
そしてまた,未然に防ぐ知恵の出所としての予防処置の重要性を再認識しました。

2005年6月 7日 (火)

沈埋函(3号函),管理官を招き配合確認試験

 国土交通省ならびに現場管理官立会のもと,配合の妥当性の確認が行われました。
 確認方法は,プラント実機試験によるもので前日までに決定した配合で実施されました。
 現場担当者から,配合決定までの経過説明と本日の確認手順が説明され,質疑応答の後,計量確認のためプラントに向かいました。

2005060701  

 

 

 

 

 

 

 

 配合は,室内試験で確認された内容を裏付けするもので,全ての品質項目に対して満足できる結果となりました。
 試験項目は,スランプフロー・フロータイム・空気量・単位容積質量・Vロート・ボックス充填試験・ブリーディング率・単位水量・コンクリート温度で,練り上がり直後・30分経過・60分経過・90分経過時に測定されました。

 

2005060702 

 

 

 

 

 

 

 

 室内試験・実機試験とも,目的とした性状を満足する結果となり,あとは7月8日の充填コンクリート打設開始日直前に,再度性状を確認する予定になっています。

2005060703

2005年6月 6日 (月)

大阪港夢洲トンネル沈埋函(3号函)事前確認試験始まる。

 大阪港夢洲トンネル沈埋函(3号函)製作工事のための,充填コンクリートの配合確認試験が,施工者・技術研究所(ゼネコン)ならびに関係業者が集まり午前10時より実施されました。
2005060601

 

 

 

 

 

 

 

 

 室内試験は,増粘剤の添加量の変化・高性能AE減水剤の種類及び使用量に応じて3配合が計画されていましたが,2配合で3バッチを確認し,配合が選定されました。

2005060602

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後からは,プラント実機試験を行い,経時変化を把握したうえで最終的な配合が決定されます。
 明日7日13時からは,国土交通省担当官立会のもと,配合の承認を得ることになっています。

2005060603 

2005年6月 1日 (水)

何ができるのかな?

 堺工場の隣に,関西電力の火力発電所があります。
 今年に入って,大きな燃料タンクが次々と解体されています。
 あとには,何ができるのかな?

2005060101

2005年5月27日 (金)

沈埋函本体工事にむけて

 5月度月例会議が開催され,沈埋函本体工事に向けての工場としての対応が確認されました。
 1.6月6日,工場の休転日を利用して,充填(高流動)コンクリートの室内試験および実機試験を実施する。
 2.6月7日は,現場担当者ならびに国土交通省担当者をむかえた実機試験を行うが,工場の主体性をもって対応する。
 3.実打設については,基本的に技術研究所(現場担当施工者)の担当官の指示にしたがう。

2005年5月25日 (水)

大阪港夢洲トンネル沈埋函コンクリート打設工程決定

大阪港夢洲トンネル沈埋函(3函・4函・5函)製作工事の本体コンクリート打設工程の連絡がありました。
 7月中旬から8月下旬にかけて,下床版ならびに充填(高流動)コンクリートが打設されます。
 今回担当する工区は,3号函の充填コンクリートとなります。

2005052501_2

 3号函:下床版(6月15日~7月6日)・充填(7月8日~8月24日)
 4号函:下床版(6月16日~7月7日)・充填(7月11日~8月30日)
 5号函:下床版(6月17日~7月8日)・充填(7月12日~8月26日)

 1号函・2号函を同時に打設した前回とは違い,余裕のある工程となっています。
 ただ,配合は高性能AE減水剤が3号函ではポリカル系ではなくナフタリン系を採用されており,性状の確認を早期に実施する必要があります。

2003年6月 6日 (金)

堺臨海は,堺の臨海工業地帯にあります。

堺臨海
大阪府堺市築港新町1丁5番1号

北緯 : 34.573386
東経 : 135.440604

     Unicef

     

     Kataru2

     Kataru2

コピーライト

  • Copyright 2003-2015 Group HiRAC All rights reserved