« 2010年6月 | メイン | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月 4日 (水)

コンクリート打継目処理剤の凝結遅延効果の確認試験-結果

容赦なく照りつける太陽のもと,洗出し作業が始まりました。

**********************************************************************************************************************************************************************

比較項目は,次の 5項目に分かれます。

1. 標準
      供試体作製後10分経過し,300g/㎡散布した20時間経過ものを標準とする。

2. 製品
      ルガゾールCT-21 との比較

3. 洗出しまでの経過時間
      散布後洗出しまでの経過時間20時間と24時間との比較   〔散布量300g/㎡で比較〕

4. 散布量
      散布量300g/㎡と450g/㎡〔通常の1.5倍〕 との比較

5. 散布までの経過時間
      供試体作製後10分経過と40分経過との比較   〔配合別・洗出しまでの経過時間別〕

**********************************************************************************************************************************************************************

洗出しに使用したジェットウォッシャー
消費電力 3.7kw,ポンプ圧力 50kgf/㎝3 吸水量 30リットル/min

洗出し時間は,30秒としました。

結果は,概ね予想していたとおりで,散布量は通常の1.5倍使用した場合が良好でした。

また,普通ポルトランドセメント使用のコンクリートでは,供試体作製後10分経過時よりも,40分経過時に散布した方が美しく仕上がりました。
これは,ブリーディング水がほとんどなくなっていたためと考えられます。

**********************************************************************************************************************************************************************

Cimg0575  

 

 

 

 高強度域〔W/C 38%〕

 左:10分後散布   右:40分後散布

 散布量: 300g/㎡

Cimg0576  

 

 

 

 

 

 洗出し状況

***********************************************************************************************************************************************************************

後日,詳しいレポートが出来れば,公表させていただきます。

 

2010年8月 3日 (火)

コンクリート打継目処理剤の凝結遅延効果の確認試験

コンクリート打継目処理剤として使用されている『表面凝結遅延剤』の,「散布時間」,「洗い出し時間」,「散布量」,「製品別」の変化による適用性を確認するための実験を行いました。

「凝結遅延剤」という種類で,各混和剤メーカーとも扱っていますが,今回の実験主体は,日本シーカ株式会社 ルガゾールC とし,比較として 竹本油脂株式会社T-21 を採用しました。

**********************************************************************************************************************************************************************

配合は次の3種類です。

1.   W/C 50% - 18 - 20 N
      (水セメント比50%,スランプ18㎝,粗骨材の最大寸法20㎜,普通ポルトランドセメント)

2.   W/C 41% - 18 - 20 N
      (水セメント比41%,スランプ18㎝,粗骨材の最大寸法20㎜,普通ポルトランドセメント)

3.   W/C 38% - 45 - 20 L
      (水セメント比38%,スランプフロー45㎝,粗骨材の最大寸法20㎜,低熱ポルトランドセメント)

**********************************************************************************************************************************************************************

練混ぜ方法

容積50 リットルの強制練り 2軸ミキサを使用し, 1配合につき バッチ35 リットルを,散布時間に対応して 2回練り混ぜました。
また,粗骨材,細骨材およびセメントを投入し,15秒間空練りをした後,水・混和剤を加えて90秒間練り混ぜました。
なお,低熱ポルトランドセメントの配合については,練上がり後5分間静置した後,30秒間攪拌し排出しました。

**********************************************************************************************************************************************************************

確認項目

1.  フレッシュコンクリートのスランプまたはスランプフロー
      空気量
      コンクリート温度
      ブリーディング試験
      圧縮強度試験(材齢7日,28日)

2.  凝結遅延剤の使用量   0g/㎡,300g/㎡,450g/㎡

3.  散布時間   コンクリート打設 10分後,40分後

4.洗い出し時間   散布後20時間経過後,24時間経過後

凝結遅延剤の散布は,角柱供試体〔15×15×53㎝〕を使用し,真ん中にセル板で仕切り,18種類の組み合わせで行い,明日洗い出しの比較を行います。

**********************************************************************************************************************************************************************

Cimg0496  

 

 

 

 

 

 供試体作製

Cimg0481

 

 

 

 

 

 使用量,散布時間により処理

Cimg0473

 

 

 

 

 

 表面凝結遅延剤の散布

**********************************************************************************************************************************************************************

実験の行われている堺臨海は,最高気温が35℃を超える酷暑。

熱帯夜を迎える供試体は・・・,Image20
                  明日の洗出しが楽しみです。

     Unicef

     

     Kataru2

     Kataru2

コピーライト

  • Copyright 2003-2015 Group HiRAC All rights reserved